HOME > 住宅リフォーム > シックハウス対策

シックハウス対策

VOC測定バッジ当社では、フォースター(F☆☆☆☆)建材はもちろんのこと、塗料・接着剤なども安全データシート(化学物質成分表)により吟味して施工しています。
また、ご希望により新築・リフォーム後のシックハウス対策の一環としてVOC(揮発性有機化合物)の検査をおこない、厚生労働省の発表した化学物質の指針値に照らし合わせて確認しています。

※建物引渡し後、持ち込まれる家具などにも多くの有機化合物が含まれている場合があります。十分お気を付けください。

リフォーム(和室の洋室化)後のVOC検査の一例

VOC測定バッジ検査結果

ホルムアルデヒド <0.01ppm
アセトアルデヒド 0.01ppm
トルエン <0.01ppm
キシレン <0.01ppm
エチルベンゼン <0.01ppm
スチレン <0.01ppm

厚生労働省が定める指針値

ホルムアルデヒド 0.08ppm
アセトアルデヒド 0.03ppm
トルエン 0.07ppm
キシレン 0.20ppm
エチルベンゼン 0.88ppm
スチレン 0.05ppm

*VOC(揮発性有機化合物)検査とは?

室内空気中の化学物質濃度を、VOC測定バッジにより測定します。
8〜24時間室内中央に設置してそれを分析センターへ送り分析します。
分析データーを、厚生労働省発表の指針値に照らし合わせて確認します。

*フォースター(F☆☆☆☆)とは?

ホルムアルデヒドに関する規制を☆マークで発散量の等級をしめしており、☆の数が多いほど発散量が少ない。
ホルムアルデヒドに関する規制の1つ目として内装仕上の制限があります。
ホルムアルデヒド発散建築材料で、JIS・JAS規格区分で規制対象外建材としたものには、内装使用の建材として面積制限なく、また、第2種(F☆☆)・第3種(F☆☆☆)ホルムアルデヒド発散建築材料は、使用面積に制限があります。
ホルムアルデヒドに関する2つ目の規制は、すべての居室に常時換気ができる機械換気設備が義務づけられています。

*ホルムアルデヒドとは?

無色で強い刺激臭のある物質。合板やパーティクルボードなどの建材、壁紙を張る際の接着剤などに含まれているものがあります。
健康への影響としては、
鼻、咽喉への刺激、流涙、くしゃみ、せき、吐き気、呼吸器障害、発ガン性、
などがあります。





ページトップ