HOME > 住宅リフォーム > 浴室(風呂)リフォーム > 浴室(風呂)リフォーム事例紹介
浴室(風呂)リフォーム事例紹介
こんな浴室の悩み事はありませんか?
・浴室外壁に漏水跡がある
・寒い
・足元が冷たい
・浴室内で転倒しそうになった
浴室リフォーム時のポイント
1.照明
照明は十分な明るさを、窓も採光・換気面からも必要です。
2.手摺
洗い場での立ち座りを安全にするためにI型・L型を取付します。
3.水栓
水栓はレバーハンドル式で温度調整しやすい安全なものを取付します。
4.洗面器置台
洗面器置台を設置すると楽な姿勢で洗えます。
5.出入口
引戸又は折戸にし、出入口巾は開口有効を広くし段差を無くせるものが良いでしょう。
6.床材
滑りにくく掃除しやすい素材が良いでしょう。
7.ドアの握り手
出入り口ドアの握り手は、握りやすい大きめのグリップのに。
8.浴槽
浴槽内寸950〜1050mm、浴槽エプロン高350〜450mm、浴槽深さ500〜550mm
浴槽リムの握りやすいもの、浴槽内部ハンドグリップが付いたもの
が良いと思います。
浴室リフォーム工期(ユニットバス)
従来工法で工事しますと約20日間ぐらい掛かります。
ユニットバスでの場合、ご注文いただいてから20日後の着工となります。
![]() |
![]() |
![]() |
初日
・搬入通路・柱等の養生をさせていただきます。
・既設浴室解体(浴室・土間・壁・天井)
2日目
・給排水・給湯配管の位置替
・電気配線の仕込み
・土間配筋・コンクリート打設
3日目
・土間の基礎を乾燥養生します。
・給排水、給湯配管のチェック
4日目
・ユニットバスの組立・接続(この時点で新規浴室をお使いいただけます)
洗面リフォーム工期
初日 脱衣室側の間仕切壁造作
2日目 扉枠の塗装
3日目 脱衣所の内装
タイル貼の土間のため、冬場は寒いとのご依頼でした。
既設浴室を解体し、浴室残土を鋤取り・土間コンクリートを打設し、その上にユニットバスを組み立てました。
浴室暖房乾燥機も組み込み、快適な入浴を楽しんでいただける空間にしました。
![]() |
![]() |