HOME > 住宅リフォーム > エクステリア・外溝紹介事例1 > エクステリア・外溝紹介事例2
エクステリア・外構事例紹介2
完成後のエクステリアや外構工事の写真はご覧になった方も多いと思います。
しかし、ありきたりな完成写真では満足できない方も多いと思いますので、
大登建設ではご提案から外構の完成までをご紹介いたします。
外構計画(玄関アプローチ)
本計画では、既存の階段を撤去し緩やかなスロープによりレベルの調整を行いました。
玄関ポーチとの取合いにおいても、段差をなくす構成です。
玄関アプローチは、曲線によって構成されています。そのため、
床材としては、タイルのような四角形のものではなく、自然石で、曲線を表現しました。
玄関アプローチの横には、雨水の排水がスムーズに行えるように小石を敷き詰めた溝を作りました。
この溝によって、のり面からの土が玄関アプローチに及ぶことを防ぐ効果も期待できます。
玄関アプローチ
施工前
現在のアプローチは排水が非常に悪く、また中途半端な段差があるためにつまづくこともしばしばあるとのこと。玄関へのアプローチがスムーズに行えるような計画で施工してほしいとの依頼です。
施工後
本計画では、既存の階段を撤去し、緩やかなスロープによりレベルの調整を行いました。
玄関ポーチの取合いにおいても、段差をなくす構成とし、曲線は自然石で対応。
玄関アプローチの横には、雨水の排水がスムーズに行えるよう、小石を敷き詰めた溝を作りました。
この溝によって、のり面からの土が玄関アプローチに及ぶことを防ぐ効果もあります。
![]() |
![]() |